いつでもどこでも対応?ロードサービス【JAF会員】

クルマ・乗り物

嫁が小道を運転しているときに、正面からパトカーが来たらしく、緊張してしまい左側のバンパーを電柱にぶつけてしまいました。

幸い、嫁に後遺症などはなく電柱も傷はなかったですが、また車を利用する際に、いつ事故やトラブルに遭うか分かりません。

そこで誰もが一度や二度聞いた事がある、ロードサービス【JAF】について僕なりにまとめてみました。

JAFとは

損保との違い【PR】

JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)は、日本全国でロードサービスを提供している自動車ユーザー向けの会員制サービスです。

車のトラブル対応だけでなく、さまざまな優待サービスや情報提供も行っており、ドライバーにとって心強い存在です。

個人のマイカー所有者はもちろん、レンタカー利用者やバイクユーザーにも対応しています。

JAF会員の4つのメリット

  • 何度でも無料で利用可能

    JAFのロードサービスは、JAF会員であれば「何度でも無料で」利用することができます。

    JAFは会員ではなくても有料でサービスを受けられますが、入会費と年会費を払っている会員であれば、基本的なサービスは全て無料です!

     

  • マイカー以外にも対応

    JAFは、対象となるのは「会員本人」であり、会員がどの車に乗っているかは関係ありません。

    自動車保険は「クルマ」にかけますが、JAFは「人」にかかるものです!

    そのため、車やバイクを複数台所有している方でも車両ごとに会費を払う必要はない!(個人会員・家族会員の場合)

    またマイカー以外のレンタカーや友人の車やバイクを運転している時でも、自分が会員であればサービスを利用できます!

     

  • 同乗しているだけでもOK

    JAF会員であればマイカーに乗っている時はもちろんですが、自分で運転せず友人の車に同乗している時であってもサービスを利用することができます。

     

  • 自然災害もロードサービスの対象

    自然災害で起こるトラブルにも対応してくれます。

    また、自然災害以外でも、パンク修理やタイヤチェーンの取り付け、エンジンの異音など、JAFは車のトラブルについて幅広く、親身に対応してくれます。

JAF会員は3種類!

JAFというのは会員制のサービスで、その会員には3種類あります。

1つめは「個人会員」で、一般の個人が入会し、ロードサービスや優待サービスなどを利用できます。会員になるためには入会金と年会費がかかります!

2つめは「家族会員」で、個人会員と同居または生計をともにする家族5名までが入会できるものです。こちらは個人会員に比べて、入会金や年会費がお得になります!

3つめは「法人会員」で、法人が自家用自動車やトラック等の登録車両を対象としてサービスを受けられるようになります!

 

入会金と年会費

JAF個人会員の入会金は2,000円、年会費は4,000円です。何と、この金額は1974年からずっと変わっていません。

また家族会員の入会金は無料、年会費は2,000円となっています。

ちなみに法人会員も入会費は2,000円で、年会費にあたる法人特定会費が2,000円/1法人、登録車両分の車両特定会費が年間2,000円/1台かかります。

JAFはこんな人におすすめ!

  • 車を頻繁に運転する方

  • バイクやレンタカーなど、マイカー以外も運転する機会がある方

  • 万が一のトラブルに備えておきたい方

  • ドライブや旅行先でお得に楽しみたい方

  • 年間費用以上のサービスを受けたい方

 

まとめ

JAFは、ただのロードサービスではなく、日常生活や旅行、万が一のトラブル時にも頼れる存在です。

年会費がかかるとはいえ、それ以上の安心感と特典を得られることを考えると、ドライバーであれば一度は入会を検討する価値があります。

僕らは家族で入会することにしました。

万一に備えることで、カーライフがより安心・快適なものになります。

車を運転する機会がある方は、この機会にぜひJAFの公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイトはコチラ